ブログを検索エンジンに認識してもらう為にXMLサイトマップは、作っておきましょう。
サイトマップは、以前

サイトマップ作成プラグインPS Auto Sitemapでブログに何が書いてあるのか表示しよう
ブログを見に行ったら どのような事が書かれているのか知りたいですよね。全ての記事を1ページに表示させ どのような事が書いてあるのか 知って頂きましょう。サイトマップとはサイト内の記事リンクをまとめたページのこと。クローラー、検索者にど...
でもお伝えしましたが、これは、クローラー、検索者にブログを知ってもらう為。
今回のGoogle XML Sitemapsは、検索エンジンに認識してもらう為です。
Google XML Sitemapsプラグインとは
検索エンジンのための完全なXMLサイトマップを提供します。
Googleの推奨する内容に沿ったサイトマップを作成する事ができます。
Google XML Sitemapsプラグインインストールと有効化
①ワードプレスダッシュボードへ
②青四角「プラグイン」へ
③赤丸「新規追加」へ
④緑丸へ「google XML sitemaps」と入力
⑤青丸「今すぐインストール」へ
⑥青四角「有効化」へ
Google XML Sitemaps設定
⑦青四角「設定」へ
⑧赤丸「XML-Sitemap」へ
⑨緑丸を☑
これより前の部分は、そのままで大丈夫です。
投稿(個別記事)を含めない場合、赤丸にIDを貼り付けます。
投稿、固定ページ一覧から対象ページにカーソルを合わせる。
⑩赤四角部分の数字をコピーし二つ上の画像赤丸へ貼付け
⑪緑丸の四か所だけ選び後は、「更新なし」を▽で選びます。
⑫画像のように▽で選びます。
⑬青四角「設定を更新」へ
完了
コメント