WordPressの記事を書くと上下に付いてくる 「B!はてブ」アイコン

https://ouenn.xsrv.jp
このアイコンを押すだけで以前は、ツイッター、フェイスブック、エバーノート、Mixi 等に拡散してくれてたのですが、何と2020年12月9日気が付いたら ツイッター連携のみになってしまっていました。
この方法は、少しでもプラグインを入れたくない方向けに「Hatena」って凄いと記事を書いていたのでびっくりしました💦
WordPressの記事を書くと一番下に付いてくるアイコンって何?と思われた方は、「拡散にSNSアイコンを活用しよう」↓をご覧下さい。
https://ouenn.xsrv.jp/wordpresskurikkubotann/
以前のHatenaから連携をする理由
以前は、他のSNSもあるのに、何故Hatenaからの連携が良いかというと、Hatenaだけでacebook、mixi、Twitter、Evernoto、追加するとMSNメッセンジャー、Yahoo、メッセンジャー、Skype、YouTube、にも連携できるからでした。
ちなみに
Facebookからの可能連携先:Twitter
Twitterからの可能連携先:Facebook
mixiからの可能連携先:Twitter、自分のブログ
比べてみるとHatenaが圧倒的に多いです
便利な事が良く分かるでしょ。
現在はてなからは、ツイッターのみの連携です
Hatenaとは
サービス一覧
*はてなブックマーク / B!KUMA
ソーシャルブックマークサービス。
タグやコメントをつけて保存、公開できる。
スクラップブック(切り抜き帳)のように使うことができる。
100字のコメントを残す事ができるため一行掲示板のような側面を持つ。
*はてなブログ
新ブログサービス。
現行の「はてなダイアリー」も引き続き利用できるが、はてなブログにインポートすることもできる。
*はてなダイアリー
ブログサービス。
日記中の言葉をキーワード化することにより、はてなキーワードにより同じキーワードを使っているエントリーが相互に繋がる。
はてなフォトライフなどと連携して、画像や動画を貼りつける事もできる。
*人力検索はてな
ナレッジコミュニティサービス。
知りたい情報について質問をすると、その情報について知っている人が回答してくれる。
匿名質問やアンケートも可能。
*はてなキーワード
共有辞書サービス。
特定の言葉の意味や、そのキーワードを使っているはてなダイアリーを知ることができる。
*はてなハイク
ミニブログサービス。
はてなスターとの相乗効果で活発なコミュニケーションが展開されている。
*はてなフォトライフ
ウェブアルバムサービス。
はてなユーザーは誰でも無料で写真などの画像や動画をアップロードして、共有する事ができる。
*はてなアンテナ
自動巡回・更新通知サービス。
サイトを登録すると、そのサイトの更新状況を定期的にチェックして、更新順に表示する。
現在のRSSリーダーに近い内容だが、はてなアンテナではRSSを配信していないWebページを登録する事ができる。
*はてなグループ
グループウェアサービス。
ブログ(日記)やキーワード、タスク管理などが一体となっている。
*はてなスター
自分のブログやサイトにはてなスター機能をつけることで、ブログを見た人が簡単に☆をつけることができるサービス。
「挨拶のようなもの」
*はてなメッセージ
はてな内の各サービスからユーザーに向けられたメッセージを集約するサービスIDコールやトラックバックなど、はてな内からのさまざまなメッセージを受け取り、管理できる。
*はてなグラフ
「はてな」のグラフ作成サービス。
日付と数値をいれると簡易グラフが作成できる。
*はてなカウンター
「はてな」の有料アクセスカウンター・アクセス解析ツール。
利用料はカウンター1つにつき月額60ポイント。
*はてなスクリーンショット
Webサイトのスクリーンショットを作成、表示することができるサービス。
*はてラボ
「はてな」の正式サービスになりきれない、実験的なサービス群。
はてな社員が主に個人的な動機によってアイデアを実験的なサービスとして形にしていく予定。
*はてなニュース
ニュースサイト。
9つのカテゴリーから話題のコンテンツを紹介している。
コンセプトは「ネットの面白ネタや京都発の話題でほっと一息」
Hatenaからツイッター連携

https://ouenn.xsrv.jp
①右上「設定」へ
・ユーザーアイコンに写真を入れましょう。
②左青四角「外部サービス連携」へ
③Tatenaのプロフィールページは、右上「自分のアイコン」→「編集」で作成できますので、忘れずに入れておきましょう。
④保存する
⑤「デザイン」では、かわいい壁紙が選べるよういなっていますので、こちらも自分のお好きな物を選びましょう。
⑥保存する
きょうかのプロフィールはてな は、↓です。
http://profile.hatena.ne.jp/kyoukadouen/
外部アプリケーション認定
①左上「Hatena」へ
②右上歯車マーク「設定」へ
③「外部アプリケーション認定」へ
④「はてなのサービスから、外部のアプリケーションを利用する」へ
⑤連携したいアカウントを「アカウントを認証する」へ
douen.net=@KyoukaDouen
コメント